この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年09月25日

東京の姪

彼女とは10年ぶりの再会です。大学の2年。大きくなり、きれいなりました。
  
Posted by くにかずさん at 21:22Comments(0)雑感

2011年09月25日

畑の大豆

大豆の実はついたか?と隣の畑の名人に話かけられました。ついてると思ってしましたが、たくさんの房はあるのですが、確認すると実がない。名人に聞くと窒素を多用すると木に栄養がわたり実が入らない現象がおきるとのこと。参った。暫く様子を見るしても残念。

  
Posted by くにかずさん at 12:43Comments(0)

2011年09月25日

神社祭礼

伊吹に纏わる祭礼があり参加しました。毎年あるのですが、5年に一度に準備もあり参加しました。夜ですので厳かに行われ伊吹の宝島をまたひとつ見つけることができました。
  
Posted by くにかずさん at 12:27Comments(0)雑感

2011年09月25日

集落の防災訓練

朝から訓練がありました 集落の人口五百人中二百人の方が参加いただきました。半分にわかれ訓練が開始です。人工呼吸と降雨体験です。皆さんご苦労様でした。
  
Posted by くにかずさん at 09:03Comments(0)雑感

2011年09月12日

秋の農作業始まる

夏野菜の後始末をして、秋野菜の地ごしらえを終え妻と二人でいろんな秋野菜10種類の植え付けをしました。野菜作りの経験は浅いですが、周りの人に励まされ取り組んでいます。今年は、昨年と違う物にも挑戦しました。これから「晴」の天気がつづくと水やりが大変ですが、家族に手伝ってもらい良き収穫の日を迎えればと思います。集落では、水稲の収穫が始まりました。15年前から集落営農で取り組んでしますが、今年から、長男が家族組合員で参加してくれました。私は、今年も稲わら収集班です。この取り組みは、4年前から取り組み、天候に左右され湖北地域では特に困難とされていますが、挑戦しています。近江牛を肥育している農家に稲わらを提供し、堆肥をもらい環境に資源循環のやさしい農業を取り組んでいます。この取り組みが消費者の皆さまに理解いただき、安心安全のおいしい米を提供できればと思います。  
Posted by くにかずさん at 21:32Comments(0)